詳細な内容
いろんな お花が楽しめる椿セットです
高さ 約40センチ〜
花時期: 2〜3月
蕾あり 開花見込み
椿は日本固有の花木で、もともと日本の気候や土壌に適応した
形質をもっている植物なので、育てやすい樹種の1つです。
『日本書紀』にも大伴家持が白い椿を天武天皇に
献上したと書かれています。
公郷・僧侶・武士など位の高い人しか手にすることが
出来なかった位
椿は 位が高い事のシンボル的存在の木花で
普通の人は、見ることさえ出来ないものでした。
椿の花は、花が 開いてしまいとポトリと落ちますが
これは、不吉な事ではなく『潔い』という意味があります。
貴方も 椿のある家に
日本の庭木各種
初冬頃から早春にかけてツバキの花が咲きます。
ツバキは日本ではヤブツバキ(別名ヤマツバキ)、
ユキツバキ(別名サルイワツバキ:ヤブツバキの変種とされる)
リンゴツバキ等が野生種として自生しています。
また童謡でも親しまれるサザンカもツバキ科です。
椿の原産地は日本で、学名も日本にちなんで「カメリア・ジャポニカ」といいます。
英語では「CAMELLIA」となっています。
椿の 花色と花形の多彩さ、多様さに、艶葉のしっとりとした落ち着き
樹姿のまとまりのよさ、秋から春まで
咲き続ける花期の長さが つばきの魅力です。